はじめに
水槽で使用するソイルですが、プラチナソイル(ブラック)やその他の種類を比較します。プラチナソイルとチャームでおすすめされている水草とシュリンプの土(黒)を使用してみて、所感と評価を書きます。
プラチナソイル
水草の成長具合

これが、プラチナソイルを使用した、60cm水槽の最盛期の写真です。特にタイガーバリスネリアの成長は著しく、またニューラージパールグラスも緑の絨毯になっています。写真ではわかりにくいですが、ラスボラ・エスペイの調子も良く、綺麗に発色しています。
使いやすさ
プラチナソイルですが、吸着系のソイルのため水質を安定させる効果が強く、初心者でも簡単に扱えます。立ち上げた当初は、私の不手際でアオミドロなどに手を焼きました。しかし、安定期に入るとほぼコケを見なくなり、厄介な黒ひげゴケの姿を見ること無くリセットに至りました。油膜を見ることも少なく、また手入れで少し濁ってもすぐに透明になるまさに「吸着系」ソイルでした。魚たちも安定期に入ってからはほとんど落ちること無く、美しく育ちました。
含まれる栄養分
ただし、吸着系というだけあって、栄養分は少なめで水草を「元気に」育てるには追肥は必要です。私は、テトライニシャルスティックを規定量の半分を追肥しました。規定量の半分か、もしくはもう少し多めでも丁度いいぐらいかもしれません。逆に追肥を行えば扱いやすいソイルのため、簡単に上の写真のように水草を育てられます。
ph(メーカー公称値、実測値)

メーカーではph5.14(チャームのページより)、半年使用後の私の実測値では6.5でした(テトラphテストより)立ち上げ直後はかなり低ph化作用が強いので注意してください。半年使用でph6.5はソイルの中でかなり低い方で、中性付近を好む水草は調子を崩す可能があります。実際、タイガーバリスネリアは最後でこそ、スイッチが入り水槽を埋め尽くさんがごとく増えました。しかし、立ち上げ直後は全く成長の兆しを見せず、現状維持が精一杯と言った風でした。
水草とシュリンプの土(黒)
水草の成長具合
石組みレイアウト水槽の全景ですが、特に問題なく見えます。水草も左奥のエキノ以外は著しく成長しています。グロッソも縦伸びはほとんど見られず、べったりと匍匐しています。オーストラリアンノチドメとベトナムゴマノハグサもかなり見栄えがするようになっています。水草の成長に関しては高い評価を出せそうです。
ソイルの色
水草とシュリンプの土(黒)ですが、黒色というよりは暗い茶色に近い色です。水草が成長すれば隠れて目立たなくなりますが、黒色ソイルを期待している場合は注意してください。
ph(実測値)
使用して初期の頃、テトラのphテストにて計測したペーハー値ですが、約ph5まで酸性化しています。水道水はほぼ中性の約ph7だったので、水草とシュリンプの土(黒)はかなり低ph化の作用があるようです。換水などは注意しましょう。ph7の水道水で3分の1換水を行うと、ph5→ph6とphが1近く変化して、魚がphショックを起こす可能性もあります。
まとめ
プラチナソイルは低PHに注意する必要があるものの、総合的には安定する良ソイルです。また、他のソイルと比べてプラチナソイルはかなり安めです。ADAのアクアソイルアマゾニアは、8Lがノーマルタイプで3000円、パウダータイプで6000円もします。水草とシュリンプの土は8Lで2000~3000円です。しかし、プラチナソイルならノーマル/パウダーともに2000円を切ってくる価格です。安価で扱いやすいプラチナソイルが私の一番のおすすめになります。
コメント
おいらはいまだに最初に使ったアマゾニア以外は怖くって使えません。怖い理由は・・・「知らないから」www
アマゾニアもなんとかかんとか使えている状態で、やっと水草が元気に育つようになってきたって段階なので・・・
なにかしらないものにぶつかるとまた聞きまくりの生活にwww
でも・・・低PHの維持はとても魅力的ですねぇ~^^
もう一・二回リセットしたらつかってみたいなぁ
アマゾニアも勿論、いいソイルだと思います。
ただ、ADA以外もいいものを売っていますよ( ´∀`)b
水草一番サンドやプラチナソイルはオススメです(^^)
自分のアクアにあったソイルを、なかなか見つけられない
私です。
毎回、違ったソイル使ったり、組み合わせたりしながら
水槽立ち上げてます。
そんな、わが家の45水槽は、
水草とシュリンプの土ソイルでした(←他のソイルも入れての
ミックスでしたが)
確かに酸性に傾きましたが、これぐらいが、わが家にとっては
良かったかなぁ~。。。結果的に。。。
私も、様々なソイルを試している所です(*^_^*)
水草とシュリンプの土は、悪くはないのですが、
次使うかどうかはわからないです(笑)
酸性化もそうですが、色が・・・(;´∀`)
私のところは中性に近い方が上手く行ってたり・・・。