基本的な飼い方
水温、餌
熱帯魚は種類問わず、基本的には25℃前後が無難です。日本の一般的な環境であれば、ヒーターで保温する必要があります。
餌は普通の熱帯魚用餌であればどれでも良いと思いますが、敢えて挙げるならテトラミンがおすすめです。嗜好性も高く、水槽の汚れも少なくできます、
エアレーション
水草水槽であれば、水草が二酸化炭素から酸素を生むため不要です。水草をあまり植えていないのであれば、エアレーションしておくのが無難でしょう。
寿命
熱帯魚の中でも小型種の寿命は5年ほどと考えておけばいいと思います。良好な環境で飼育することができれば、永く付き合うことが可能でしょう。
水槽の上中層の熱帯魚(テトラなど)
混泳の注意点
テトラ類の中型種(体長5cm以上)は、混泳で注意が必要です。エビや他の小型種を襲う可能性があります。餌が不足しているとエビがおやつにされます。また、小型種に対して攻撃するときもあります。水草水槽や、様々な種類の熱帯魚を飼育したいときは5cmに満たない種類にしておくのが無難です。
アカヒレ
上中層を泳ぐ魚、アカヒレです。安価な熱帯魚の代表格ですが、赤いヒレが美しいだけではなく、渋い体色をしています。泳いでいる時に、光を反射して鈍く赤色に光るのが非常に好みです。値段以上に水槽でキラリと光る、素敵な魚だと思っています。
ローライマフェザーフィンテトラ
体色は銀色で、身を翻すときなど優雅に光って見えます。また、ヒレの先がオレンジ色でアクセントになっている綺麗な熱帯魚です。なお、動きは機敏で、餌の時間はアクロバティックな泳ぎで餌の取り合いをします。
水槽の底層の熱帯魚(コリドラス)
飼い方の注意点
餌の与え方
コリドラスは底を餌を求めてほじくるその習性から、水槽の掃除屋といわれています。けれども、勝手に餌を探すだろうと餌を与えずにいたら餓死するので、彼らに沈下性の餌を与える必要があります。私は沈下性のテトラ・コリドラスを与えています。
ソイルや水草との相性
コリドラスの仲間は砂に顔を突っ込んで餌を探します。立派なヒゲを重要なセンサーと利用するようです。そのため、底床としては砂が望ましくソイルは向かないのだとか。ほじくるのですぐにソイルが崩れてしまうということですね。水草とはあまり相性が良くないと言われています。
ただ、私はソイルを利用した水草水槽でも、化粧砂の部分を作ってやれば問題ないと考えています。餌を化粧砂部分に落としてやれば、そこで餌を探してくれました。私の環境では、長期飼育も問題なく行うことができています。
コリドラス・ハブロースス
コリドラスの中でも最小クラスの種類です。普段は水底をほじほじしているのですが、息継ぎのように水面の方に泳いで行ったり、水草の葉にちょこんと乗っていたりとちょっと忙しないくてかわいいやつです。
コリドラス・ステルバイ

コリドラス・ステルバイは安く丈夫とコリドラス入門の魚ですね。人気種のうちの一つでもあります。鮮やかな胸ビレのオレンジが目立つ、美しい種です。
コリドラス・トリリネアータス

安価なブリード個体が出回っています。少しステルバイに似ていますが、背びれが黒いのが違いでしょうか。ジュリーと呼ばれることもあります。上の写真奥の個体です。
コリドラス・パレアタス

花コリや青コリとも呼ばれ、コリドラスの中でも一番安価な価格帯です。しかし、独特の色彩で他種に劣らない魅力を持ちます。
コリドラス・パンダ

写真はエビと餌を取り合うコリドラス・パンダです。可愛らしい模様が人気の種類です。他種に比べると環境の変化に弱いとされていますが、管理の行き届いたショップで購入すれば、経験上問題ないと思っています。
その他の低層魚
リングローチ
コリドラスはナマズでしたが、こちらはドジョウといった感じです。髭の部分はコリと似ているのですが、体つきは丸っこいのに対してこちらは細長い。私は、どことなく顔つきが猫に似ているなと思ったりしています。コイの仲間だそうです。生物学的には別物ですが、コリドラスと似たような感覚で飼えると思います。
ソイルや砂に潜って隠れるようです。目だけ出して潜っている様子は、愛嬌たっぷりだと思います。とぼけた雰囲気の目や顔つきが魅力です。
ポルカドット・ローチ
リング・ローチの兄弟分、ポルカドット・ローチです。リング・ローチはその名の通り、リング状の模様をしています。対して、こっちは斑点状のような模様です。コリドラスと同じヒゲを持っているのですが、彼らとはまた違う魅力があります。
コメント
こんにちは。
こりは泳ぎ方に特徴があって可愛いですよね。
餌食べないのは困りましたね。
コリの餌はコリにめがけて投下して根気よくあげてみるのどうでしょうか。
餌を食べてくれることを願っています。
ありがとうございます!
コリドラスは本当に仕草が愛らしいです(*^_^*)
食べてくれるよう祈りながら、毎日餌を上げ続けようと思います!
先日は来訪&コメありがとうございましたwww
早速遊びに来ました~(^^♪
アクアリウム(特にNA)はお金がかかりますからね~
ADAを揃え始めるとキリがないのでぐれぐれも感染には気をつけて下さいwww
これからの奮闘ぶりを楽しみにしています!(^^)!
いらっしゃいませ~w
ADAの製品、欲しい物もいくつかあるのですが、
価格が壁になって買えないでいます><
財布というワクチンのせいで感染はまだ先になりそうです(笑
また遊びに来て下さい!
こんばんはー
先日はコメントありがとうございました。
コリドラスかわいいですよね。
特にチビコリはいい。
ウチにはハステータスがいます。
沈下性のエサはヤマトに持って行かれてしまうので、
水面に浮いているエサを果敢に食べてる努力家です。
ハステータスですか~、いいですね!
チビコリの愛らしさは超弩級です!(笑
エビに負けるナマズ・・・(´;ω;`)ブワッ
もっと頑張って欲しいですね・・・。
[…] コリドラスはナマズでしたが、こちらはドジョウといった感じです。 […]